医療レーザー脱毛とシミの関係について、こんなことを聞いたことがありませんか?
- 医療レーザー脱毛をしたら、シミが濃くなる
- 全く逆で、医療レーザー脱毛することで、シミは改善される
その理由について、医療レーザー脱毛のメカニズムを踏まえて、しっかり説明していきますね。
もくじ
クリニックでの脱毛はシミNG!?シミがあると脱毛できない?
医療レーザー脱毛は数ある脱毛方法の中でも効果が高く、早く脱毛完了できるため人気です。ところが「シミがあると脱毛できない」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?
なぜシミがあると脱毛できないのでしょうか。それは、医療レーザー脱毛のメカニズムに理由があります。
メラニンに反応するレーザーが、黒いシミにも反応してしまう
引用:金沢中央クリニック
医療レーザー脱毛では、ムダ毛のメラニン色素に反応し、レーザーが照射されます。このレーザーの熱でムダ毛の毛根を焼き「破壊する」という仕組みによって、ムダ毛を除去していきます。
こうした仕組みのレーザーを、濃いシミに当てるとどうなるでしょうか。レーザーはメラニン色素に反応するため、もちろん黒っぽいシミにも反応してしまいます。その結果、レーザーの熱で火傷してしまう可能性があります。
このような理由から、濃いシミにはレーザー脱毛を当てられないのです。
保護用シールを貼れば、脱毛は可能!
シミがある場合は、レーザーが当たらないようシミの部分に保護用シールを貼り、火傷をしないように配慮したうえで脱毛を進めていきます。ほくろなども同様です。
広範囲に濃いシミがある場合、タトゥーなどがある場合は、その部位を避けて、ほかの部位だけ脱毛することも。
シミがあるからといって脱毛できないわけではないので安心してください😊
また、クリニックで使用しているレーザー機器は年々進化しており、以前より火傷のリスクが減っています。色の薄いシミであればそのまま照射できることもあります。
医療レーザー脱毛が原因でシミができるって本当!?
「医療レーザー脱毛でシミができる(濃くなる)」という噂についてはどうでしょうか。キレイになるために脱毛を受けたのに、その結果シミができてしまっては元も子もありませんよね。
結論からいうと、医療レーザー脱毛が直接的な原因で、シミができてしまうことはありません!
しかしアフターケアが不足してしまうと、間接的にシミの原因になってしまうことはあります。
レーザー照射後のお肌は、とても敏感な状態となっています。施術後に、何もせず放置していると、シミができやすくなってしまうのです。
こうした状況を避けるため、どのクリニックでも照射終了後に肌を守るためのアフターケアを行っています。軟膏やオイルで、炎症を鎮静化させ保湿を行います。
さらに自分でもシミを作らないための対策を取ることができます。
- レーザー照射したあとには、しっかりと保湿する
- 医療脱毛の前後には、日焼けをしないようにする
これをするだけで、十分にシミ対策になります。
医療レーザー脱毛でシミが消える!?
そもそもシミができてしまう原因の多くは、カミソリや毛抜きなどを使った自己処理で肌を痛めていること。肌がダメージを受けると、肌を守ろうと体がメラニン色素を作り、シミになってしまいます。
医療レーザー脱毛で脱毛完了すれば、自己処理をしなくて良くなります。その結果、肌を傷つけてしまうことが減り、シミを減らすことができるのです😊
また、医療レーザー脱毛に使われるレーザーの中には、脱毛だけでなく肌のシミを取り除く効果があるものもあります。
例えばアレキサンドライトレーザーは、脱毛と同時にシミを除去する効果も期待でき、脱毛+美白を同時にできる脱毛マシンとして人気です。
まとめ
医療レーザー脱毛とシミの関係について解説してきました。
ここまでお伝えした通り、医療レーザー脱毛によってシミが改善されることはあっても、悪化することはありません。
とはいえ、シミがある方は「本当に脱毛していいのだろうか」と不安に思う方も多いでしょう。そんな方は、脱毛実績が多く、高い技術を持つクリニックで施術してもらいましょう。
カウンセリング時のコミュニケーションの取り方も、注意深く見ておくと良いでしょう。シミについて相談した時に、しっかりと考慮してくれるか、自分の希望を汲んでくれているかなどをしっかり見ておきましょう。
親切に対応してくれるクリニックならば、その後も安心して施術を任せることができますよ。
コメントを残す